「脱毛するならやっぱり医療脱毛がイイよ。」
そんなこと言われても脱毛が出来るクリニックなんて東京にはたくさんありますよね。
脱毛サロンもいっぱいあるし、広告やキャンペーンも気になってしまいます。
そこで東京都内の医療脱毛クリニックの中でも予約が取りやすいクリニックを紹介します。(※単独院は除く)
脱毛に通うと分かりますが、予定通りに確実に予約が取れるって本当に大事なんですよ。
また実際に医療脱毛を行っているクリニックを選ぶ時には、
「追加費用」
「照射時の痛み」
「使用する脱毛機」
「施術室」
「予約の取りやすさ」
「通いやすさ」
「口コミ評価」
なども参考にしながら、医療脱毛クリニック選びの3つのポイントも併せてお役立てください。
毛の自己処理が要らなくなってスッキリ快適になると、いざという時も自分に自信が持てますよね。
東京で予約が取りやすい医療脱毛クリニック
医療脱毛クリニック選びのポイント
医療脱毛クリニックを選ぶ時に確認するポイントは、
料金・施術回数と期間・使用するレーザー脱毛機の3つです。
そして予約が取れること。
でも予約やスタッフの対応といった事は、実際に何回か通ってみないと分からない部分です。
同じクリニックでも院によって予約が取りやすかったり、思う様に予約が取れなかったり、スタッフも人によって丁寧だったり粗雑だったりとまちまち。
だから口コミも人それぞれだったりします。
脱毛プランや診察料などの料金
脱毛料金は自由診療のため皮膚科や美容クリニックで独自で設定しています。
提供されている脱毛プランの施術回数がクリニックで違ったり、初診料など診察料が脱毛プランの料金とは別に必要な場合もあります。
脱毛プランの金額だけを見ると施術回数が多い脱毛コースの料金は高く感じたり、施術回数が少ない脱毛コースの料金は安く思えたりもします。
初診料だけでなく診察料が毎回必要なクリニックは
・その金額を含めた1回あたりの脱毛料金で計算
・麻酔などの追加の費用も確認
するとどのクリニックの脱毛料金が安いかも分かってきます。
また、同じ全身脱毛やVIO脱毛でも脱毛する範囲がクリニックによって違う場合が多くあります。
例えば、手足の脱毛で肘下と書かれていても、肘から手首までなのか、手の甲と指までが含まれているかどうかをチェックする必要があります。
医療脱毛の料金を比較する時は
・脱毛にかかる総額
・施術1回あたりの料金
・脱毛する範囲
・予約のキャンセル料
・剃り残しのシェービング代
なども必ず確認してクリニックと脱毛プランを決めてください。
フレイアクリニックは追加料金が一切なし
施術回数と脱毛完了までの期間
施術回数は個人差が当然ありますが、
毛の太い細いや濃い薄い、産毛など脱毛する部位によっても効果の出方が違うため脱毛完了に必要な回数が違ってきます。
ただどの種類の医療レーザー脱毛機を使用しても脱毛効果はエステの脱毛よりも早く実感できます。
照射する時のレーザー光の出力レベルにも左右されますが、
医療脱毛でも顔やVIOは8~10回程度の施術回数、
腕・脚・脇・背中・胸・腹・尻といった部位は5~6回の施術回数
が必要とされています。
脱毛プランの施術回数が少ないと医療レーザーでも脱毛が完了しないため、部位に応じた施術回数や脱毛プランが終了した後の保障がある美容皮膚科やクリニックの医療脱毛がおすすめです。
脱毛完了までの期間は、比較的短い方が脱毛効果が高い医療レーザー脱毛機を使用しているといえます。
ダイオードレーザーやアレキサンドライトレーザー、医療脱毛機の種類や波長によっても施術方法や脱毛効果には違いが出ます。
メラニン色素に強く反応するショット式や産毛や日焼け肌でも脱毛できる蓄熱式など種類はさまざまです。
脱毛完了までの期間が短い美容皮膚科やクリニックの中には、脱毛効果の違う複数の医療脱毛機器を使い分けて施術しているクリニックもあります。
医療脱毛の症例数が多い美容クリニックや脱毛専門クリニック、新型の医療レーザー脱毛機を導入しているクリニックなどは、出来るだけ脱毛期間が短く済むように施術ノウハウと技術の蓄積が進んでいるようです。
医療脱毛クリニックを選ぶ時は、使用する医療レーザー脱毛機、施術回数と期間または通院回数、その他の脱毛にかかる費用をキチンと明示しているクリニックが安心です。
使用するレーザー脱毛機
日本国内の医療機関で導入されている主な脱毛機のレーザーにはダイオードレーザー、アレキサンドライトレーザー、YAGレーザーの波長が異なる3種類があります。
また照射のターゲットと温度、単発照射か連続照射でショット式・熱破壊式(HR方式)と蓄熱式(SHR方式)の2つの脱毛方式があります。
ショット式では「ライトシェアデュエット」「ジェントルレーズプロ」「ジェントルMAXプロ」
蓄熱式では「メディオスターNeXT PRO」「ソプラノアイスプラチナム」「ソプラノチタニウム」「トリズム」
などを使用するクリニックが増えています。
ここ数年、医療脱毛専門のクリニックで導入が多いダイオードレーザー脱毛機は「ライトシェアデュエット」と「メディオスターNeXT PRO」。
「ジェントルレーズプロ」はアレキサンドライトレーザーの脱毛機、
「ソプラノアイスプラチナム」「ソプラノチタニウム」「トリズム」はアレキサンドライトレーザー・ダイオードレーザー・YAGレーザーの3つの波長をブレンドして同時照射できます。
予約が取れる!医療脱毛ランキングに登場のフレイアクリニックは「メディオスターNeXT PRO」を使用。
KMクリニック(新宿・銀座)も「メディオスターNeXT PRO」。
アリシアクリニックは「ソプラノチタニウム」と「スプレンダーX」をメインに使用します。
レーザー照射時に痛くない方から、ソプラノアイスプラチナム<メディオスターNeXT PRO<ライトシェアデュエット<ジェントルレーズプロ です。
医療脱毛ランキング・まとめ
フレイアクリニックは女性脱毛専門のクリニックで2019年に開院した新しいクリニックです。「全身脱毛5回コースの料金」「完全個室」といった点が評価されています。
KMクリニック(新宿・銀座)も蓄熱式脱毛を行っています。「痛みが少ない」「完全個室」「予約が取りやすい」といった点が評価されています。
脱毛クリニックだけではなくて脱毛サロンにも言えることですが、平日の昼間に通える方は、どのクリニックを利用しても比較的に予約が取りやすいです。
料金・脱毛機器と痛みに納得ができて、交通の便が良くて通いやすい医療脱毛クリニックがおすすめです。
週末や夜間にしか脱毛に通えない方は、2回目以降の予約がちゃんとスケジュール通りに取れるかどうかが大事です。
しかし土日の予約はどのクリニックも脱毛サロンも混んでいるのでストレスを貯めないことが大事です。
医療脱毛だと1年くらいでムダ毛の心配がなくなって、いろんな楽しみが増えます。