ファッションを楽しむなら全身脱毛まではしなくても、脇と腕と脚だけはしっかりと脱毛しておきたい部位ですね。
露出が多く見えやすい腕と脚の脱毛は、自己処理で肌を傷めてしまう前に医療レーザーの脱毛が早くておすすめ。
そこで医療脱毛で肘下+膝下の脱毛をセットにするとどれくらいの金額なのか?
診察料や処置料が別途必要な場合はその費用も含めた手と足(腕と脚)の脱毛セットを回数、料金、照射範囲について主な脱毛クリニックで調べました。
腕と脚はセットでお得に医療脱毛
医療脱毛が安くなって人気に
エステサロンや脱毛サロンだけでなく、医療脱毛専門のクリニックが増えてきたことで安い料金で脱毛出来るようになりました。
しかしエステの脱毛は「減毛や抑毛の効果」しかないため、ムダ毛のないツルツルの肌にはいつまで通ってもならないんです。
一方、医療レーザーによる脱毛は、
- 照射面積が広くて痛みが少ないレーザー脱毛機が導入
- 医療脱毛を行うクリニックの増加
- サービスと価格競争
で、エステや脱毛サロンと変わらない料金で医療脱毛が出来るようになってきました。
また医療脱毛は通う回数が少なくて、永久脱毛、皮膚トラブルへの対応やアフターケアなどの安全面から医療脱毛を選ぶ人が増えています。
全身脱毛まではしなくても、脇や腕と脚の脱毛は身だしなみだけでなくファッションを楽しむ上でも欠かせませんね。
腕と脚の脱毛セットは5回~8回コースが多い
医療脱毛で手足(腕と脚)の脱毛を始めると半年から1年程で自己処理の手間が減って、想像以上に快適で楽になります。
エステの脱毛とは違って医療脱毛は一度脱毛が完了してしまうとほぼムダ毛が生えてくることは無くなります。
ただ使用するレーザー脱毛機の種類、照射する際の出力、照射する部位と毛周期、毛量や毛質などの個人差で、自己処理が必要なくなるまでの期間は違います。
また施術スタッフの技術と経験によっても照射漏れなどで脱毛効果が左右されます。
腕と脚の中でも肘下と膝下の脱毛は他の部位に比べて照射回数を必要とするため、二の腕や太ももと同じタイミングで脱毛が終わらないことも少なくありません。
露出の機会という点では、出来れば手足の甲と指の脱毛は肘下と膝下の脱毛と一緒にしてしまうのがおすすめです。
医療脱毛クリニックでは手足(腕と脚)脱毛セットの施術回数は5回~8回のコースが多く設定されています。
例えば5回コースの場合は、脛とふくらはぎでは毛質と毛量が異なるように、部位や個人差によって細い毛や産毛がまだ残る場合もあるため、完全に無くしてしまうには更に数回の照射が必要になることも考えられます。
医療脱毛クリニックの手足脱毛セットの照射範囲と金額を比較
医療脱毛を行っているクリニックからリゼクリニック、フレイアクリニック、クレアクリニック、渋谷美容外科クリニック、KMクリニック(新宿・銀座)、アリシアクリニックの腕と脚の脱毛セットを一覧表にしました。
この数年、東京都内でも新宿、銀座、渋谷、池袋などではレーザー脱毛を専門とする美容皮膚科が増えています。
いずれのクリニックも医療脱毛の技術や施術ノウハウによる仕上がり、料金プランや予約システム、完全個室やアフターケアのサポート面で安心できるクリニックです。
各クリニックで手足(腕と脚)脱毛セットの照射部位に違いがありますが、肘下と膝下を一緒に脱毛するお得なセットです。
麻酔を希望した場合の麻酔代、剃り残しなどの剃毛代、炎症止めの薬代が別途必要になるクリニックもありますが、施術回数による料金比較と相場の確認、医療脱毛クリニック選びの参考にしてください。
手足脱毛セットの比較表
手足(腕と脚)脱毛セット | ||||||
部位 | 渋クリ | KM | フレイア | リゼ | クレア | アリシア |
肘 | △ | ○ | ○ | ○ | ― | ― |
肘下 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
手の甲・指 | ― | ― | ○ | ○ | ○ | ○ |
膝 | ― | ○ | ○ | ○ | ― | ― |
膝下 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
足の甲・指 | ― | ― | ○ | ○ | ○ | ○ |
その他 | 脇 | 脇 | 脇 | ― | 脇 | ― |
5回 | ¥67,000 | ¥96,000 | ¥144,000 | ¥110,800 | ¥96,280 | ¥135,000 |
6回 | ― | ― | ― | ― | ― | ― |
8回 | ¥99,000 | ― | ¥231,000 | ― | ― | ¥194,400 |
※2020年3月時点での照射範囲とセット料金(税別)です
※△印は肘の部分全部を含まないため
手足脱毛セット比較表の補足
渋クリ(渋谷美容外科クリニック)は両脇+肘下+膝下のスターターセットです。同じ料金でVライン+肘下+膝下のスターターセットもあります。金額は夜休日の脱毛セットの料金に初回の薬代(1,000円)と2回目以降に別途必要となる処置料(2,000円)を含まれます。
KMクリニックの手足脱毛セットは見えるとこだけセットです。脱毛セット5回コースの料金に初診料と再診料(2回目以降毎回診察が必要となった場合の金額)をプラスした金額です。
フレイアクリニックの手脚脱毛セットは脇から手指+太ももから足指までの脱毛がセットになったお得なプランです。
リゼクリニックの手足脱毛セットは肘と膝から手足の甲と指先までの全てが照射範囲です。
新宿クレアクリニックの手足脱毛セットは、ベストチョイス3部位5回コースの両脇+肘下+膝下脱毛セットで、手の甲と指、足の甲と指までが照射範囲のセットプランです。
ドクター松井クリニックは、肌を露出しがちな肘下から手首、膝下から足首までに両脇の脱毛を加えたプランです。二の腕・肘・肘下・手の甲と指・太もも・膝・膝下・足の甲と指の腕と脚の全部と両脇の脱毛セットもあります。
各クリニックとも現金・クレジットカードで支払う際の金額を税込で表示していますが、医療ローンを利用した分割払いも用意されています。月額制や月払いといった分割払いは各クリニックで利用できる信販会社が異なるため、分割払いを利用する場合は金利手数料も加算して比較検討してください。
医療脱毛クリニックが使用する医療レーザー脱毛機
クリニックで異なるレーザー脱毛機
今回比較調査した医療脱毛クリニックのうち、アリシアクリニック、リゼクリニック、ドクター松井クリニック、新宿クレアクリニックではライトシェアデュエットをメインで使用し、更に2~3機種の医療レーザー脱毛機を導入しています。
・フレイアクリニック:メディオスターNeXT PRO
・リゼクリニック:ライトシェアデュエット、メディオスターNeXT PRO、ジェントルYAG
・ドクター松井クリニック:ライトシェアデュエット、クラリティツイン
・クレアクリニック:ライトシェアデュエット、メディオスターNeXT PRO
・渋谷美容外科クリニック:ジェントルレーズ
・KMクリニック(新宿・銀座):メディオスターNeXT PRO、トリズム
・アリシアクリニック:ライトシェアデュエット、ジェントルレーズプロ
リゼクリニックでは通常はライトシェアデュエットを使用し、患者の肌の状態や毛の減り具合、症状によってはメディオスターNeXT PRO やジェントルYAGを使用します。どのレーザー脱毛機を使用するかは医師が判断し指定はできません。
アリシアクリニックは脱毛機の指定が出来ません。院によってコースで脱毛器を使い分けている場合があります。
新宿クレアクリニックはライトシェアデュエットでの照射が基本です。オプション扱いでメディオスターNeXT PROも使用できますが、希望する場合は別途料金が必要です。
KMクリニックは蓄熱式のトリズムまたはメディオスターNeXT PROを使用します。渋クリはジェントルレーズをメインで使用します。
医療レーザー脱毛機の特徴
ライトシェアデュエット
ライトシェアデュエットは810nmの波長のダイオードレーザーで毛根細胞に熱を加えて破壊します。
波長が短いのでメラニン色素の多い日本人の肌と毛質に効果的です。大小2つの照射口のハンドピースを搭載し、広い照射口は背中・お腹・太ももなどの面積が広い部位に、小さい照射口は狭い部位の脱毛に使い分けます。
大きい照射口は吸引式で、照射する時に皮膚を吸引してレーザーを照射するため毛根と照射距離を縮めることができます。照射距離が短いとレーザーの出力をその分弱く設定できて、照射時の痛みを抑えられます。
メディオスターNeXT PRO
メディオスターNeXT PROは810nmの波長と940nmの波長の2種類の波長のダイオードレーザーを使用して、弱いエネルギーを複数回与えて皮下に熱を溜めて発毛を促すバルジ領域を破壊します。
ジェルを塗った肌全体にじっくりと熱を伝えて、皮膚の温度上昇を防ぐ蓄熱式脱毛です。
痛みや肌へのダメージが軽減され、日焼けした肌や色黒の肌も火傷の心配なく照射できます。
照射口に強力な冷却装置を搭載して痛みを抑え、細い毛や産毛にも効果があり、硬毛化にもなりづらい機器です。
ジェントルレーズプロ
ジェントルレーズプロは755nmの波長のアレキサンドライトレーザーがメラニン色素を多く含んでいる毛に光エネルギーを吸収させて熱に変換します。
その熱が毛の周囲の毛包や毛乳頭部に拡散していくことで毛の組織を破壊していきます。レーザーのパルス幅(照射時間)を調節できるので肌質や毛質に合わせた設定で安全な施術ができます。
6mmから最大で24㎜径の大きい照射口を部位ごとに取り換えて連続照射、内蔵の冷却装置がレーザー照射に合わせて冷剤を吹き付けて皮膚をダメージから守り、更にレーザー照射時の痛みも和らげます。
メラニン色素が多い日本人の肌と毛質に効果がありますが、白髪や産毛、色が薄い毛の脱毛には向いていません。
ジェントルマックスプロ
ジェントルマックスプロはジェントルレーズプロの上位機種で、アレキサンドライトレーザーとヤグレーザーの2波長を切り替えて照射できる脱毛機。
ヤグレーザーはアレキサンドライトやダイオードレーザーよりも波長が長くて、メラニンへの吸収がアレキサンドライトレーザーよりも抑えられています。
そのため、肌への熱ダメージが少なくて、肌の深い層までレーザーのエネルギーをしっかりと効率良く届けることが出来る特徴があります。
ヤグレーザーはVIOの脱毛や硬毛化した毛にも効果があります。
医療脱毛クリニックの特徴
KMクリニックの手足脱毛
(メディオスターNeXT PRO)
KMクリニックの手足脱毛セットの「見えるとこだけセット」は、両脇+肘を含む肘下+膝を含む脛(すね)とふくらはぎが照射範囲の5回コースの脱毛セットです。
このセットの5回コース料金は90,000円ですが別途追加で初診料(2,000円)と再診料(1,000円)の支払いが必要になります。
比較表の金額は毎回診察が必要となった場合を計算に入れた金額です。痛みの少ないメディオスターNeXTで出力を調整しながら照射するため、希望しない限り基本的に麻酔は不要ですが、症状により薬代が必要になる場合があります。完全個室での施術です。
新宿 銀座
リゼクリニックの手足脱毛
(ライトシェアデュエット・メディオスターNeXT PRO・ジェントルYAG)
リゼクリニックの手足脱毛セットは、肘~手の指先、膝~足の指先までがすべて照射範囲です。肘と膝は含まれますが、二の腕と太ももは含まれません。施術回数は5回コースのみです。
全身脱毛までは必要ないけれども、「見える範囲だけを脱毛したい」といった要望から出来た、比較的に脱毛効果が出やすく、日ごろから露出する機会の多い部位だけを集めたセットです。
初診料・処置料・カウンセリング料・処方する薬代、予約キャンセル料も無料です。料金プランに明示されている以外の費用は一切かかりません。自己処理によるカミソリ負けによる肌荒れや埋没毛が防げます。
新宿 渋谷 銀座 立川 町田 横浜 大宮 柏 名古屋 梅田 心斎橋 神戸 京都 広島 福岡天神 新潟 仙台
ドクター松井クリニックの手足脱毛
(ライトシェアデュエット)
ドクター松井クリニックの手足脱毛セットには、肘+膝下、膝+膝下、両脇のセットプランと、更に追加で二の腕+手の甲と指、太もも+足の甲と指がセットされた2通りのプランがあります。どちらも両脇の脱毛が不要の場合はキャッシュバックがあります。
施術回数は「5回」「6回」「8回」のコースがあります。施術は丁寧で肘と膝は乾燥している方が多いので状況に応じてミストを使用しながら照射、黒子や色素沈着は一つ一つ確認して保護したり、出力を調整して照射してもらえます。セット料金以外の追加料金はありません。施術室、待合室、パウダールームまですべて完全個室です。
新宿三丁目
フレイアクリニックの手足脱毛
(メディオスターNeXT PRO)
フレイアクリニックは痛みが少くない医療脱毛の女性専用クリニック。
フレイアクリニックの手足脱毛セットは、5回コースは税別144,000円、8回コースは税別231,000円です。
手は脇から手指まで、足は太ももから足指まで、露出機会が多い定番の人気部位をすべてカバーしています。
手と足のどちらかを希望する人には、手全体脱毛セットと足全体脱毛セットもあります。
使用する蓄熱式ダイオードレーザー脱毛機は「メディオスターNeXT PRO」で、意外と痛みがあってビックリしてしまう指でもほとんど痛みを感じません。
5回コースは1年、8回コースは2年の期間内に契約回数分の施術ができます。痛くない医療脱毛がしたい人にはフレイアクリニックいち推しです。
新宿 銀座 表参道 上野 横浜 福岡 大阪 名古屋 那覇
まとめ
ひと口に手足の脱毛セットといっても医療脱毛クリニックによって照射範囲が異なります。
照射する部位を限定して脱毛料金を安く設定しているプランや、両脇や手の甲と指、足の甲と指の脱毛まで出来るように照射範囲が広いプラン、施術回数によっても料金が違います。
また脱毛料金が税込み表示か税抜き表示かでも印象に大きな違いがあります。医療脱毛を申し込む前には料金プラン、レーザー機器の種類や施術回数だけでなく脱毛範囲と通院回数も比較して選ぶことが大切なポイントです。